1.コンパネ2枚でガスレンジ台を作る
構造はコンパネ2枚で作成します。前面の扉は広葉樹合板と2×4を縦引きした板材で作成しました。上部はタイルを張って仕上げました。 コンパネのサイズは900×1800mmです。テーブルソーをお持ちの方は自分で切断も可能ですが、近くのホームセンタではワンカット50円で切ってくれますので大きなカットは頼むのがいいと思います。50円の価値は十分にあります。カットしてしまえば小さい車でもって帰ることもできます。

2.ガスレンジの購入
家電量販店でガスレンジを購入しました。サイズを確認してテーブル台をガスレンジに合わせて作成します。ガスの種類を間違わないように。今回購入したのはLPガス用です。


3.ガスレンジ台の作成
コンパネ:コンパネ側面3枚、左天板、左床板、右天板、右床板、それぞれ中板を1枚づつ、背面2枚 側面との接合にはコンパネで12mm×30mmの受板を側面に設置しその上に板が載る構造にしてあります。細かい材の切断はテーブルソーで行いました。タイルは接着する前に並べバランスを確認してから接着し、乾いてから目地材で仕上げます。




4.タイルをはる
レンジフードの左と奥に取り外し可能な板で隙間をふさぎスペースを広げます。全体にタイルで仕上げます。




5.レンジフードの取り付け
レンジフードはネットオークションで購入しました。料金は安かったのですが、梱包代・送料が結構な値段でした。




排気用の穴を空けアルミダクトで外に排気します。




完成